日本海側へ

会社が三連休となり、じっとしていられない面々はさっそくドライブに出かけることになった。今回は日本海側、黒部峡谷鉄道の乗り鉄となった。いつもどおり予定の一時間前には全員集合、中央道から長野道をひた走って、まずは岐阜県飛騨市にあるレールマウンテンバイク Gattan Go!!に立ち寄る。

旧奥飛騨温泉口駅

2006年12月に廃止された神岡鉄道神岡線を転用したもので、スタート地点の旧奥飛騨温泉口駅から神岡鉱山前駅までの3kmほどの距離を軌道自転車で走る。出発時間が設定されており、駅前に展示してあった鉱山列車を見たりして時間つぶし。

展示されていた電気機関車

必要最低限の装備ながらも、立派な電気機関車。

吊り掛け駆動方式

駆動部も丸見えで、典型的な吊り掛け式。モーターの先端にバネがあり、台枠に支持されているノーズサスタイプの実機は初めて見た。ケーブルは切り離されており、蓋に挟まっていた札には『故障中』の書き込みまであった。

運転台

シンプルすぎる運転台。計器の類は見つからず。なにやら資料のようなものが散らばっている。

放置されていた説明書

ラミネート加工された説明書だった。電源は直流250V、制御器と主抵抗器を経由して直流直巻電動機を駆動する『直接制御方式』。

レールマウンテンバイク Gattan Go!!

出発時間になって、神岡鉱山前駅に向かって走る。ジョイント音が心地よい。往路は下り坂でドライバーはサボリーマンとS15オーナーが担当。復路は上り坂になり、リハビリを兼ねた私とY氏が漕ぐことになった。電動アシスト自転車を転用したものとはいえ、あえてアシスト機能を切ってみたり、ギアを変えて脚力で頑張ってみたり…。足腰の具合が心配だったが、意外と大丈夫そう。

神岡鉱山といえば、今はニュートリノを検出するスーパーカミオカンデで有名か。太陽の光は10万年前のもの、太陽由来のニュートリノは8分で地球に到達する…なんてことを小学校のころに読んだ図鑑の内容をうっすらと覚えていて、その記憶は正しかった。その一方で、過去には四大公害病の一つ『イタイイタイ病』が発生した場所でもあり、なんともいえない感じだった。

富山市を走る

レールマウンテンバイク Gattan Go!!で遊びまわり、昼食休憩後には富山市街地を抜け、R8にて黒部市に向かう。天気予報どおりの雨に見舞われ続け、事前にキャンプ地のバンガローを予約して正解だった。

6月30日の走行ログ

北アルプスを迂回するようにして、日本海側へ到達。日が暮れてからは雨が次第に強くなっていったが、大丈夫だろうか。

純正OP品

私のEK9シビックRを初めて見たときに、今のところ必ず「なにこれ?」「こんなのあったの?」という反応を示すのが、ホンダアクセスより純正オプションとして設定されていた、ルーフコンソールボックスだ。

ホンダアクセス 純正OP品 シビック インテグラ EK9 DC2 ルーフコンソール ボックス

ただでさえ収納スペースがないEK9シビックRにおいては、貴重な小物入れ。ルームミラーの固定ネジと共締めして取り付ける構造上、最大重量は500gまでとなる。二つの収納部分があり、TYPE-Rのステッカーを貼った部分と、本来はサングラス入れであろうミラー側の部分。現在はシガープラグからUSBの5V電源に変換するコンバータや各種USBケーブル、iPodの充電ケーブルなどを収納している。

かつて乗っていたDC2インテRのときに入手したもので、あまりの収納力の無さにがっかりして、納車された直後に購入。当時は極普通に出回っており、確か数千円程度で難なく入手することができた。それから現在のEK9シビックRに乗り換える際、ルームミラー部分を見るとDC2インテRと似たような構造をしており、これはもしかして…?と中古車屋での乗り換え最終準備中に取り外し、その場で装着してみたらぴったりで、継続使用することができた。このルーフコンソールボックスは、DC2インテRとEK9シビックRの両方に使うことができる。

10年以上に渡って開閉を繰り返してきたためか、スポンジクッションが劣化してビビリ音が鳴るときがある。けっこう耳障りなので、ゴムテープを貼ったりして対策を練っているところだ。後付品からも、経年を感じられるようになってきた。

整形外科へ

かれこれ半年に渡って腰痛が続いており、昨日は一時歩けなくなるほど。24時間常に痛み続けており、さすがにやばいか。「病院へ行ったほうがいい」と言われ、素直に休んで病院へ出かける。インフルエンザ等の病気ではないし、感覚や意識は普段と同じくピンピンしているのに、病院の待合室でぼけーっとしている違和感といったら。

この病院は、必要書類は患者自らが持ち歩くシステムを採っており、受付に書類を出したらXPと書かれて返却される。 Windows eXPerienceを思い出してしまうところだが、X‐ray Photographの略でレントゲン撮影を意味する。すぐに撮影室に呼ばれて合計4回撮影、バシッと被曝。今年は既に5回もレントゲン撮影したことになり、あとは診察待ち。

職業欄を見て「すんげぇ職業の人来た」と言われるが、私からすればセンセのほうが凄いと思いますがねーと軽口を言い合いながら、いつもの調子の診断。骨に異常はなく、背筋や腹筋が弱りきっている可能性があり、まずは安静第一。後日再検査となった。同時にコルセットも渡され、装着すると痛みが一瞬で消えて非常にラクになる。仕事のときは使うことになりそうだ。

鎮痛剤やシップ薬も処方されたが、その量。ロキソニンは21日分、合計63錠。薬剤師からも「毎食後に飲めって言われたんですか…?」と聞き返すほどなので、やはりこの病院の処方指示は一癖ある。骨のトラブルではないことに安心したが、痛いことは痛い。

筋肉痛です

土曜日のマフラー脱着作業後から、酷い筋肉痛が続いている。腕を水平にすることが苦痛で、上(万歳状態)まで伸ばすことができない。ジャッキアップした車のフロア下に寝そべり、腕を上げながらボルトをいじり、マウントに引っ掛けようと強く引き。そういえば、重たい中間パイプを車体からゆっくり下ろすなんてことも、筋力を要する作業だ。こんな具合に、普段使わない筋肉を使ったためだろう。

しつこい筋肉痛、なぜ痛みが起きるのかという原因は、現代医学でも完全には未解明だったりする。筋肉の繊維が損傷するため、筋肉が小さな裂断を起こしているためと言われているが、ハッキリしたことは分からないらしい。従って、回復方法もコレが正しい!というのが無いのが実際のところで、冷やしておく、温めておく、安静にする、ストレッチなどのマッサージを行う…というような、両極端な方法が挙がってくる。

最近は、筋肉痛だけでなく、関節や腰、頭などに痛みがあったら、さっさと寝てしまうことを心がけている。睡眠には鎮痛効果があり、昨日は20時過ぎには寝る準備に入っていた。それでもなお痛いので、今日も早めに寝ることになりそう。

イマ車の部品流用

EK9シビックRのルームランプはT10バルブを横差しし、側面から室内を照らす。この構造のためLED化しにくく、側面から照らすLEDなんて数が少なく、あっても高価か怪しさ抜群の安価、しかも2個セットといった具合により、長らく電球状態を維持していた。

レイ(どこー?)なGP5氏のブログ、フィットのLEDランプを使ってFREED+のルームランプをLED化した記事を読んで、純正部品として側面発光のLEDが存在していることを知る。実際に話を聞いてみると「電球より明るく、メーカーの純正部品だから安心できます」ということで、モノとしては悪くなさそう。

34295-TAA-003 ベース,LEDウェッジ

マフラーのガスケット類を注文した際に同時購入。34295-TAA-003 ベース,LEDウェッジ、価格は1,900円と僅かばかり値上がり。電極の属性については何も考えていなかったが、フリードとフィット、そして旧いシビックで同じメーカーだし、大丈夫なはず。

ルームランプソケットに装着

カバーと電球を外して、発光部が車内側を向くようにセットする。

正常に点灯確認

OK、点灯した。ドアの開閉だけでなく、スイッチの操作でも問題なし。純正品だけに目が痛くなるような眩しさや青白さはなく、それでいて電球よりも明るい。ループランプのLED化により、夜間の使い勝手が大幅に向上した。

更新…Y17#07

『マフラーの防錆塗装』を追加。

梅雨のシーズンながら、貴重な晴れ間に恵まれて、塗装日和となった。午前中に交換する中間パイプの塗装を行っておき、乾燥時間を含めた昼食休憩後にマフラー系統の脱着、交換作業を行った。リアピース、2-1部分と触媒の切り離しは過去に何度も行われてきたおかげでボルトの固着はなかったが、レポート内に記述したように触媒と中間パイプを繋ぐナットがフランジと一体化しており、緩めることもできずに作業中断に陥った。既に中間パイプは塗装を終えてスタンバイ、旧中間パイプは取り外しに伴ってとどめを刺しており、再利用は困難な状況だった。

念のため触媒用のボルトも用意しており、グラインダーで切断し、ドリルによる穴の修復も考えたが、非常に暑い中、仕事でやることをプライベートでもやるのは本当に嫌だった。そこでストック部品として持っていた、純正触媒単体を躊躇せず使うことにした。日常使用であれば触媒は半永久的に使えるので、決して小さくはない触媒をストックしておくと、限りある収納スペースを食ってしまう。ただし、月旅行においては何が起きるか分からないことから、準備するに越したことはない…とだいぶ前に入手していたもの。まさに「こんなことがあろうかと!」といったところで、たまたま収納スペースの整理をしており、部屋内に転がしてあったのも幸いな点だった。支援者は「純正触媒まで持っているのか」と口にしていた。

新品のガスケットや吊りゴム、中間パイプの費用が重なり、総計としてはけっこうな額に達した。これがディーラーや整備工場での施工だったならば、いくらになったのだろう。いや、中間パイプを含めたマフラーの脱着や塗装といった工程を楽しんでいるわけだし、金額に関してはノーカウントだ。

外した中間パイプ、使えなかったリアピースはその日のうちに処分。ようやく部屋内の環境が元に戻ってすっきりした。暑い中ありがとうございました。>支援者

送別会とか

上司の退職や7月の定期異動に伴い、送別会に参加。退職する上司に向かっては「おじき」「組○」と呼んでいたところで、それに「あ?なんだ?」と応えていた。上司に対して「○長」と渾名をつけるセンスは凄い。長らくお疲れ様でした。

飲酒は苦手です

もともと飲酒は得意ではなく、そこに週末特有の疲れが加わって普段以上に強烈な酔いに見舞われる。酒ばかりで食べるものが少なかったおかげで、二次会には行かずにラーメン屋で改めて食事。ニンニクが多くて、翌日は大変なことになると思われる。

ETCマイレージ

サービスに加入しておきながら、存在を忘れていることが多いETCマイレージ。遠出での移動は高速道路が主体なので、応じてポイントもけっこうな勢い溜まっていくが、忘れたままでポイントの有効期限に達してしまうのが毎年のことで、失われた還元額もそれなり。さすがにもったいないので、今年は意識して付与されていくポイントをチェックし続けているところだ。

今年に入って、冬シーズン…路面への塩カル噴霧が終わったタイミングが終わってからは、何かと遠出する機会に恵まれている。おかげでポイントも加算されてきており、こうなってくると使いどころに迷う楽しみが出てくる。年度が切り替わるギリギリまで貯め続け、来年度の遠出に活かすのもありか。

久しぶりの発注

大雨と強風で大荒れになった夏至。そんな悪天候の中、近所のディーラーに顔を出して注文していた部品を受け取ってくる。ディーラーが徒歩圏内だったりするので、こういう天気でも歩いていくしかなく、自宅とディーラーの往復でずぶ濡れに。

注文部品たち

商談テーブルの上に広げて、注文数と現物が合っているか再チェック。いつもどおり取り外し部品用のビニール袋に収められ、このまま持ち帰ることになる。今回は主に排気系統の部品で、ストックパーツは一つもなくガスケット類、いわゆる「分解時交換」の指定部品を注文した。それら細かい部品が集まったところ、総計13,000円近く。しかし、買えるときには純正新品を買うことが、メーカーへ対する数少ない現存アピール手段になるわけで、価格は二の次といったところか。

密封できていない接続部分

「分解時交換」を守らず脱着を繰り返していたら、接続部分のガスケットが崩壊、または噛み込みが起きたらしく、密封不良が発生していた。この程度では排気漏れ特有の音は発していないが、特に冬場においてアイドリングしていると、接続部分から水が滴るようになっており、錆びの原因にもなることから放置するわけにはいかず、手をつけることになった。

重たい左腕

左腕につけているスピードマスターだけでなく、さらにスピードマスターを装着すると。

スピマスxスピマス

こうなる。左側がスピードマスタープロフェッショナル、右側がスピードマスターデイト。ケースサイズは2mmの違いで大した差はないように見えて、だいぶ異なる印象を抱く。40mmあるスピードマスターデイトだが、並べてみると小さく見える不思議。クロノメーター規格に適合したモデルのため、普段でも実用性がある。

スピマスxスピマスxグランドセイコー

先輩が乗じてきて、グランドセイコーも装着させてもらう。グランドセイコーの名物、スプリングドライブモデルで、スイープ運針で最もスムーズな挙動を示している。さすがに腕に巻けず、手にするだけになったが、ザ・スウォッチ・グループの創業者のニコラス・G・ハイエック氏の左腕みたいな状態になって感激モノ。同時に、左腕に掛かる金額が三桁を越えており、緊張することにもなったが。「ヤツの左腕を切り落とせ!」なんて声も出てきて、集合写真ネタはお開き。

職場内においては、時計ブームが起きているところで、すっかり楽しませてもらっている。私は臨時の時計屋みたいなことをやっており、電池交換から微調整支援まで、やれることは何でもやっているところ。