安全神話?

既に報道されているように、東海道新幹線の車内にて、男が油のようなものを頭から被り、自ら火をつけた。車内の部品は炎で溶け落ちているようだし、煙を吸ったと思われる人が亡くなった。事件の解明は専門の組織に任せるとして、我々が今できることは、黙って推移を見守るしかない。

今回の事件で、詳しい情報が一つでも欲しいのは誰もが一緒。その中において、フジサンケイグループの記事では「安全神話に激震」と表現した。そもそも今回の場合、事故ではなく事件だ。運行しているJR東海ですら、まさか乗客が油を持ち込み、被って自ら火をつけるなんて、予想はしていない。もっと言うと、火の手が上がり、他の乗客によって非常ボタンが押され、列車が緊急停止、消火活動、避難誘導や他の乗客の下車がしっかり行われ、ダメージを受けた車両を基地に収容した後に、止まっていた路線が順次再開した。油による火災を受けても、火は内装だけに留まって、全焼は免れているというのに。使える列車を一本失ってでも、一刻も早く運転再開をしたかったJR東海は、完全なる被害者だ。そこを踏まえて、安全神話に激震なんて、ただ単に事件を盛り上げて、JR東海を叩きたいという思惑が丸見え。被害者を面白おかしく書き立てるフジサンケイグループは、本物のカス揃いのようだ。

全ての公共交通機関は、乗客の命を預かっている以上、決して事故を起こさないように日夜血と汗と涙を流し、必死になっている。事故が起きない=安全神話の成立ではなく、事故を起こさないように、過去の事例や予想されるあらゆる事例に頭をひねり、対策を考え実行し、そこで終わらず他にも手段がないかさらに知恵を絞る。そんな裏方が一つ一つ積み重なって、誰でも気軽に乗れるような公共交通機関に成長した。安全神話とは、事故なんて起きやしないと勝手に思い込んでいた、バカなマスコミ連中の幻想でしかない。

そしてさっそく、海外の高速鉄道では手荷物検査を行っているという記事が、やはりフジサンケイグループから出てきた。手荷物検査ですぐに乗れなくなると、今度は「利便性が失われた」「混雑に不満」と書き立てるくせに。手荷物検査やるなら、3分毎に次の列車が来る現状で、しかも1323人分、どう行えばいいのか、ぜひ教えてもらいたい。そして、減便やスムーズな乗車ができなくなっても、それは手荷物検査を求めた結果によるものだ。繰り返すが、今回は事故ではなく、事件だ。事件と事故では、今後求められる対策は全く異なってくる。フジサンケイグループは両者が完全に混ざって見えているらしく、バカにつける薬はない。

嗚呼ギリシャ

株。
ギリシャ支援問題が暗礁に乗り上げ、ここ日本でも週明けから今年最大の下げ幅を記録するほど。織り込み済みと散々言われていたが、現実はこんなもの。リスク回避の売りが先行していた。今日はまだ序の口で、明日以降からが本格的に荒れるのかもしれない。

怪しさがいよいよ増し始めたところで、持っていた株はさっさと売って、今は一歩引いた状態で静観しているところ。十分な利益を確保できた状態で切り抜けたし、おかげで今年の自動車税は株の利益でペイできた。

投資を行っている視線から、初めて市場が荒れていく様子を眺めることになる。この先どうなっていくか、しっかりと見ておきたい。

待ち望んだ定期清掃

ちょうど二ヶ月ぶりの、歯科通院。先月末から先週の終わりくらいにかけて、つまり二十日以上に渡って口内炎に悩まされていた。ここまで長い症状だと体調不良を疑うところで、確かにストレスもあった。が、本当の理由は慢性的な疲労で、頬の筋肉が緩んで口内を噛んでしまい、裂傷からの発展だったりする。おかげで、治りかけた口内炎(=裂傷)が元に戻るということを繰り返していた。

口内には大量の細菌がウヨウヨしており、これが唾液と結合すると歯石の原因となる。細菌の数はブラッシングの状態に左右され、正しいブラッシングができていないと、48時間で歯石化が始まるという情報も…。今回の場合、口内炎の発症部分に歯ブラシがクリーンヒットしやすく、あまりの激痛にブラッシングが止まってしまい、悪いブラッシングとなり、結果として強固な歯石がどーんとできてしまった。DIY(Dore Ittyo Yattemikka by サボリン)で除去するのもテだが、口内用消毒薬がないと、歯茎へ大ダメージを与えてしまう(経験有)し、ここは大人しく、通院日を待つことにした。

清掃 作業 中の担当医との会話で、裂傷から口内炎に至りやすい原因は「寝不足」「栄養不足」が指摘され、間違い無さそう。7時間も寝て、寝不足とは、やはりロングスリーパーの気があるらしい。栄養不足については、ダイエットが関係しているかもしれない。そんな感じであれこれ聞いてくる担当医は、こちらの仕事のこと、プライベートなことまで、足を踏み込んでくる。こうなると、もう少しのんびりしたペースで会話したいところだ。

歯石がなくなって、きれいな歯茎になってスッキリ。次の通院日までに、口内環境をできるだけ維持するため、思いつく手段を講じてみることにしよう。

出来事。

  • 1.髪の伐採
  • 去年までは三ヶ月毎だったが、髪の量と頭蓋骨の形状から、顔の輪郭と第一印象のバランスが派手に狂うことを発見し、今年から二ヶ月毎に切るようにしている。髪というよりボール紙を切っているような音が続き、とてもボリューミーなので「今年で何歳だっけ?」と確認されることも。髪質から「将来は心配しなくても大丈夫」と太鼓判。短髪になってすっきりした頭も、数日すればサボテンの針の如く全方向に伸びていき、次第に重力に従ってショート化。この状態でスーツを着るとまるで就活生。いつでもスーツが全く似合わない。

  • 2.お中元
  • 黒猫大和から「宅急便あるけど、到着時間の希望ある?」というメールが届き、通販でもないし…と、この時点では謎。設定時間どおりに着弾し、某取締役からまさかのお中元。中は肉と手紙が。そこには、要約すると「ノークレーム」と記されてあった。全てを理解し、喰らうことにする。ありがとうございます。そしてすかさず、肉には肉をということで、燕返しを行っておく。

  • 3.一時金
  • いわゆるボーナス。毎年、この時期はシビックRの集中修理を行ってきたが、今年はどうしようか迷っているところ。今年の春先から妙に大きな出費が重なっており、挙句に最も避けたかったボーナス補填モードが発動。今回ばかりは、取り扱いがかなり面倒なことになりそうだ。

    シャーシの組み立て

    2015年3月11日:掛川サーキットで3年ぶりの走行。
    2015年3月12日:オーバーホール開始。その後、一ヶ月毎に交換用パーツの手配を継続。

    3月中旬に分解して洗浄した後、それから今日に至るまでバラバラのまま放置していた。会社において、オフロード系RCカーで遊んでいる人と会話をするうちに、いい加減組み立てようと決心がつき、重い腰を上げるようにして、作業着手。

    TG10 Mk.1組み立て前

    プラパーツと金属パーツのトレイを作業デスクにスタンバイ。プラパーツの一部は消耗し始めており、ねじ穴がバカになっている部分もあって、この先は騙し騙し使うことになりそう。

    TG10 Mk.1組み立て中

    フロントセクション、リアセクション、ロアシャーシを一気に組み上げて、休憩中。次回の走行が決まっていないので、オイルダンパーのオーバーホールは行わなかった。決まり次第、改めて手をつけることにしよう。ギア比がパーキングロット仕様のままで、掛川サーキットでは合わなかったことから、ギア比を上げてスピードを出せるように設定。エキマニからチャンバーの接続部分を若干短くして、より高回転側に仕向けておく。この後、デフが前後で逆だったことに気付き、修正で余計な時間を使うハメに。

    TG10 Mk.1完成

    シャーシ本体は完成。次の走行予定が無い以上、タイヤが組めないので、暫定的に未使用のドリフトタイヤを装着。この時点で、車高をある程度再調整。バンピーなパーキングロット仕様の、かなり高めの車高となっていたことから、掛川サーキットに対応させるため、前後共に5mm(実車換算50mm)下げておき、詰めの調整は現地できるようにしておく。現時点では、ひとまずここまで。出来上がったRCカーを眺め、悦に入る心地よさを味わう。これが一度の走行で廃油まみれになって強烈な悪臭まで発するから、鑑賞に堪えるのはオーバーホール完了後だけかもしれない。

    ボコボコ

    朝は5時過ぎ。どこからともなく、ボコボコ…という異音を察知し、目覚めてしまう。カーテンの遮光効果も乏しく、日光で照らされた室内は明るくなっていて、一気に覚醒。さて、このボコボコという異音はどこから聞こえるのか…と探してみたら、実はエアコンだった。

    家全体が気密構造になっていて、そんな状態で換気扇を使うと室内のほうが気圧が低くなってしまい、ドレンホースから外気が吸い込まれ、エアコン内を通過するときにボコボコと音を発する。クーラーを使うとエアコン内に水が溜まり、それを排水するためにドレンホースがセットされていて、外とは通になっている。細いホースなのに、かなり大きな異音を発するので、強い圧力が掛かっているのかもしれない。

    このボコボコ音は良くあることのようで、対策として逆止弁が売られているし、これをつければ解決に至る。ただし、ゴミ等の異物が詰まっていないか、定期的にチェックしなければならず、そこをどう捉えるか。ひとまず、換気扇を使うときは別室の窓を少しだけ開けて、気圧のバランスを崩さないように配慮することに。台所の換気扇はシロッコファン型で、家全体の気圧バランスをたった一台で狂わすほどだから、吸気性能が恐ろしく高いことを改めて実感。

    シリコンウェハー

    長年に渡り、「石拾い」と称して秋葉原のジャンク屋で用途を失ったCPUを購入しており、また使用済みPCからCPUを取り出すこともあって、一種のコレクションな趣味となっている。CPUをかき集める傍らで、ぜひとも欲しかったのがシリコンウェハー。製品化される前の中身で、虹色に輝くシリコンの円盤がとても美しく、露光により規則正しく形成された微細なパターンは、見応えがある。何かの機会に入手できればいいや…と思っていた矢先に…。

    8インチシリコンウェハー

    直径8インチ、200mmもの大きな露光済みシリコンウェハーをゲット。写真だと汚い写りだが、実際に見るとCDやDVDとは全く異なった虹色の発色を見せており、このまま額縁に入れて鑑賞するのもいい感じだろう。
    参考として、キレイに撮影されたシリコンウェハー。満面の笑みのおやっさん二人が持っている。

    CPUとシリコンウェハー

    形成された一つ一つのパターンがダイヤモンドブレード(カッター)で小さなチップに分けられ、配線を行い、樹脂やセラミックに封じられて、製品(例として写真右下のCPU)となる。

    シリコンウェハー上のパターン

    その形成された、微細なパターンを限界まで近寄ってみると、さらに小さなパターンが見えてくる。写真中央、正方形の四角い区画のサイズは、実測5mm四方となる。この整った区画整理されたようなデザインは、CPUでいうところのキャッシュメモリーだろうか。

    このシリコンウェハーは、CPUかメモリーかは不明とのこと。現段階ではどちらでもよく、ナノメートルレベルの技術を焼き込んだ結晶、人類の精密限界への挑戦の歴史を入手できたことが嬉しい。

    むくみ

    身体そのものは細いのに、脚だけがアンバランスに太いのが、嫌なところ。ただ単に、脚に脂肪が付着して太くなっているのかと思ったらそうではなく、慢性的な疲れによるむくみではないか?ということが思いついた。今月の仕事は、現場監督。おかげでとにかく歩き回っており、一日の歩数は15,000歩に達する。距離にして10キロ近く、消費カロリーは朝食分を相殺できるほど。これを毎日続けて、うまく体力が回復できなくなれば、疲れも溜まり続けるか。

    そもそも疲れが、なぜ脚のむくみに繋がるのか。人間は二足歩行を行う都合上、足の先から心臓に向かって重力に逆らって、長い距離に渡って血を送り返さなければならないため、脚の筋肉にはポンプ機能がある。歩行はポンプ機能に役立つのだが、それでも過剰なレベルになってしまうと筋肉が疲れてしまい、ポンプ機能が果たせなくなって、血流の低下=水分調整不良となり、脚がむくんでしまうそうだ。

    そもそも冷え性持ちなので、脚の血流はあまり良くないし、疲れるまで追い込んだなら十分な回復過程が必要。というわけで、入浴中に簡単なマッサージを行うことにした。足首から膝裏、脚の付け根に向かって、両手で包み込むようにしてさするだけ。足側から心臓に向かって、血を送り込むようなイメージで、片脚10回さすり、両脚に施す。そして寝る前、ベッドで横になり、ケツを持ち上げ、そのまま脚を頭上まで上げて、ゆっくりと頭側に倒していく。簡単なマッサージと柔軟体操だ。

    このマッサージと柔軟体操は先週から開始しており、さっそく効果が出たのか、少々きつくなっていたチノパンが履きやすくなった。もうしばらく続けていれば、よりはっきりとした変化が見えてくるはず。脚の水分調整機能が元に戻ったのか、体重が59kgだったのが、57~58kg前半で安定するようになった。寝ても回復しなくなってきているのが、ちょっとばかりショックだ。

    さらに購入

    車いじりのときに履いているジーンズが、思った以上のハイペースで消耗しており、このままだとあっという間にダメになるかもしれない。消耗し始めたジーンズは、車いじり専用にするために、追加購入となった。

    試着する際、リーバイスのジーンズを履いてみたが、どうも合わない。ウエストのサイズは同じだが、太股が若干細くできており、これがフィットしない原因。事業再生を応援する意味を込めて、今回もまたエドウインをチョイスした。ウエストは29インチを維持し続けていることが試着で分かり、一安心。太股が細くなれば、28インチもいける。同時にチノも一本購入。店員が言うには「チノとジーンズのサイズは基本的には同一」とのことだが、太股が太いため、30インチとなった。脚が太いと、いいことが全くない。

    この店の店員は何かしらの特徴を持っており、前回はジーンズの扱いに熱っぽく語ってくれたし、今回は早いハナシが行動一つ一つが妙にカマっぽい。裾調整のときの手つきもどこか怪しいし、世の中には色々な人がいるようだ。店員としての接客態度は決して悪くなく、アンケートがあれば間違いなく「最高」レベルを差し上げる。おかげで嫌悪感は一切抱くことは無かった。

    ジーンズのバックアップ体制が整ったし、お次はトップスか。

    納税通知書とか

    毎年この時期は、納税通知書がやってくる。給与収入欄は昨年度の年収が表示されており、これも証明となるそうだ。「納税通知書は退職するまで保存しておけ」と、就職当時のボスに言われたことを現在に至るまで守っており、おかげで通知書もだいぶ増えた。これがそのまま、年収面での過去ログとなり、改めて世間と比較すると……?んんっ?おいおい…。

    入社した当時から散々苦汁を嘗めてきたし、おかげでやったことに対する相応の評価が下されていたことが、ようやく見えてきた。これをもって社畜宣言する気は一切ないし、より頑張ろうというモチベーションをアップさせるつもりもないが、就職以来初めての壁にぶち当たろうとしているわけで、利益からガッツリ収入を得るために、低コスト化は意識してみたいところ。

    年齢での平均年収をチェックして、高い安いで一喜一憂することがある。この平均年収、例えば5人を集計して一人でも超高収入の人がいれば、数値が上がってしまう弱点があるので、平均値を参照すると高い傾向を示すことが多い。そこで中央値を用いることで数値が真ん中の人が基準となり、その年齢での年収が高いか安いかをよりハッキリしやすくなる。データとしては2012年で古い(※1)し、採取サンプルは正社員限定というDODAのデータを参照すると、平均値と中央値がはっきりと差が出ていることが、よく分かるはず。

    ※1
    2013年より、記載は平均年収だけ。自分の年収と世間の平均年収を比較させて、転職するきっかけを与え、応じて収益を得ようという邪推しか思い浮かばなかった。